Author Archives: admin
美しいレースウェアのフェアを開催いたします。
しものせき女子旅キャンペーン3/18~5/13
下関市観光政策課によるしものせき女子旅キャンペーンが始まりました。今年はエリゼ館も参加しています。下関地区の参加店で、色々な特典や体験を、女性限定でお楽しみいただけます。詳しくはこちらのサイトで。http://www.shimonoseki-joshitabi.jp/
城下町長府ひなまつりのお知らせ
城下町長府ひな祭りが開催されます。2/4より。
長府毛利邸の展示
長府おさげものひなまつり
子どもの成長を願い作られたつるし飾りを約100点を展示します。
日時:平成30年2月4日~2月18日
手作り体験「招福梅ストラップ」作り
春を呼ぶ可愛い梅のストラップの手作り体験を行います。
日時:平成30年2月5日~2月16日の平日限定 400円
柳川伝承まり・さげもん作品展
全国三大つるしびなの一つである柳川伝承のつるし飾り約70点を展示します。
日時:平成30年2月20日~3月11日
期間中に手作りの柳川まりストラップを50個限定で販売いたします。800円。
おひなさまにまつわるよもやま話
日時:平成30年3月4日(日) 10時00分~、13時00分~
華おひなさま展示
真多呂人形の生みの親である、初代・金林真太郎氏が作成したおひな様を展示します。
日時:平成30年2月23日~3月11日
12月も城下町長府では、楽しい催しがあります。
11月の下関市立歴史博物館の企画展のお知らせ 龍馬が見た下関
9月のご案内
8月5日より企画展示「シーボルトと下関―日蘭交流の軌跡」が始まります。 下関歴史博物館
下関歴史博物館では、8月5日より企画展示「シーボルトと下関―日蘭交流の軌跡」が始まります。下関市立美術館の企画展「ロシア科学アカデミー図書館所蔵川原慶賀の植物図譜」にあわせて開催するものです。シーボルトと親交を深めた下関の人々を紹介するとともに、当地における日蘭交流の軌跡を紹介します。
http://www.shimohaku.jp/page0108.html
下関市立美術館 ロシア科学アカデミー図書館所蔵 川原慶賀の植物図譜125点を紹介
下関市立美術館 ロシア科学アカデミー図書館所蔵 川原慶賀の植物図譜125点を紹介
8/5~9/24
川原慶賀(かわはらけいが、1786-1860?)は江戸時代後期、日本人の立ち入りが厳しく制限されていた出島の出入りを許され、オランダ商館員の求めに応じて、日本の様々な文物を描いた絵画を制作しました。
慶賀はドイツ人の医師で博物学者だったフィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(1796-1866)と深く交流しました。日本の自然や生活文化、特に植物に対する強い関心を持ったシーボルトのために西洋画法を習得した慶賀は、彼に随行し、長崎や江戸参府の途上で、植物の姿かたちを正確にうつした写生図を数多く描きました。慶賀や他の絵師によるおよそ1,000点の植物図譜はシーボルトの死後ロシアに渡り、現在ロシア科学アカデミー図書館に収められています。
本展では、ロシア科学アカデミー図書館が所蔵する川原慶賀の植物図譜125点を紹介するとともに、国内に所蔵されている作品資料を通して、シーボルトが見た日本を慶賀がどのようにうつしとっていたのかをたどります。