マガジンハウス出版の雑誌ananの「全国から集めたとっておきの 女子力が上がるNEW情報ご紹介します!」コーナー
女子力up INFOMATION で、エリゼ館が紹介されました。
ワンピースを中心に上手くレイアウトしていただいて、さすがです。
今回はシェイプアップの話題が中心のようです。
ちょうど、冬から春へ、ファッションも変わるとき。
健康のためにも、リフレッシュを兼ねて、体型見直してみましょう。
地球環境の変化で、あちこちで突然寒くなったりしていますね。
でも、冬の季節を乗り切る先輩は、やはり北欧の人たちではないでしょうか。
長く寒い冬を生きてきた人々の文化にも注目してみると良いかもしれません。
ファッションの生地にも、ノルディック柄というデザインがあります。主にスノー柄、雪の結晶をモチーフにしていて、あとはトナカイや木々のイラスト集をモチーフにした感じでポップな雰囲気です。
北欧雑貨は、木のナチュラルな感じ、シンプルで軽快、機能的なデザインでずが、ノルディック柄と共通しています。
それから、冬には暖かくなるBGMもいいですね。
ノルディック ラウンジというCDもおすすめです。
部屋が乾燥すると、衣類も乾燥。パチパチと静電気が起こったりします。
今はもちろん、沢山のアロマディフューザーや加湿器が売られています。、
でも、そうしたものを使わず、フレッシュハーブを使って簡単な加湿をしてみましょう。
庭の片隅や、マンションの方はプランターにハーブを植えておくと、冬にも元気なハーブがありますね。
まず、ローズマリー。スウィートフェンネル、レモンバーム、ミント、タイム、マジョラムもまだ十分摘めます。
ラベンダーも花は咲いていませんが、シルバーグリーンの葉は芳香があります。
そうしたハーブの枝を摘みます。
洗面ボウルのような容器と、ハンドタオルを用意します。沸かした少し熱めのお湯を注ぎます。
これで、部屋の中に蒸気が拡がりますね。それから、少しぬるくなったところで先ほど摘んだハーブをさっと洗って、ボウルに入れます。
今日は有機栽培で育てている冬薔薇も咲いていたので、薔薇の花弁もいれました。
このまま置いていても、ハーブの香りはしますが、両手をお湯の中につけて、手浴をします。
すると、ハンドタオルで拭いたあと手からハーブの香りが立ち上ります。、
フットバスもできますし、ボウルの蒸気を顔に受けるようにして、大きなタオルとビニールで
ボウルごと被ると、フェィシャルエステもできます。
そのほか、血行を良くするレモンバーム、口腔の清浄になるフェンネル、記憶を良くするローズマリーなど、フレッシュハーブティーで飲みます。
春に向かって地中でエネルギーを蓄えているハーブの凛とした元気が、心身をリセットしてくれるようです。
受験生にもおすすめです。
冬のおしゃれのために、乾燥・寒さ・冬鬱に負けない、ちょっとした提案コーナー その①
こちらは、エリゼ館でときどきご用意しているドライフルーツのホットなお茶です。
無添加乾燥フルーツでお砂糖も一切使っていません。
コーヒーメーカーのサーバーにに2切れずつ位を、3種類以上入れておきます。
甘い味のスイカ、リンゴ、メロンなどと、酸味のあるキーウィ、パイナップル、オレンジ
を入れるのがポイントです。
あとは、たっぷりのお水を落とすだけ。
コーヒーや紅茶と違って、時間が経つほど、果物本来の甘みがでてきて
とっても美味しくなります。
保温にしておいて、外出から帰った家族に飲ませてあげたり、
ひと息いれたいときに飲むと、身も心も甘く癒されます。
また、おやつには、比較的柔かいパイナップル、メロン、すいかを
ドライフルーツとして、また鉄分の多いプルーン、ビタミンEの含まれたナッツ、
冷えなどを取るクコの実などを食べながら、ティータイムにするのも
おすすめです。